HGズゴックEをウェザリング仕上げで作ってみました。 【ガンプラ製作レポート】

DSC02560

本日より、第11作目ズゴックEを製作していきます。
現段階の構想では、
このズゴックEは、ウォッシングとドライブラシで仕上げてみようと思います。

早速ですが、
今回もランナーの状態で缶サフで捨てサフを吹くところからスタートです。

DSC01694

DSC01692

只今、乾燥ブースで乾燥中。

DSC01747

モノアイはクリアの別パーツになっています。

DSC01752

DSC01755

DSC01756

フレームを挟み込む構造になっています。
ズゴックのときはなんとか後ハメ加工でボディーの合わせ目を消すことができたのですが、ズゴックEは難しそうです。

ここで、
チョッパー2型に続くNEWアイテム第2段の出番です。
BMCダンモ0.5mm,0.8mmです。
消せない合わせ目は段落ちモールドで処理してしまいます。

DSC01777

DSC01778

DSC01770

DSC01775

はじめて使ってみましたが、、
なかなかい感じです。

DSC01760

DSC01759

このパーツは、ゲート処理が難しいです。
淵をえぐらないよう慎重に作業しました。
のつもりでしたが、
ここでトラブル発生です。

DSC01766

なぜ、こうなった。。。。
補修します。

DSC01767

DSC01779

DSC01783

DSC01784

ズゴックEは腕がすごくかっこいいです。

DSC01788

合わせ目は段落ちモールドで処理されています。

DSC01791

DSC01792

曲面のやすりがけはスジボリ堂のマジックヤスリを使用しています。
マジックテープの厚みがいい感じ曲面にフィットします。

DSC01794

肩アーマーは後ハメ加工しましたので、接着剤で合わせ目を処理します。

DSC01799

DSC01798

DSC01802

とりあえず、本日はここまで。

DSC01807

DSC01806

DSC01805

DSC01810

ドロドロのタミヤセメントが2つ。
得意技はハンブラビのクモの糸です。
かなり使いにくいです。
流し込み用のセメントで希釈できるみたいですので今度試してみます。

DSC01812

足の裏の塗り分けたら、かっこよさそうです。

DSC01817

DSC01820

DSC01821

ズゴックEの仮組が完了しました。
胴体部分の合わせ目を消そうとすると大がかりな後ハメ工作が必要ですが、今回は段落ちモールドで合わせ目を処理しましたので、簡単でした。
簡単・きれいに段落ちモールドが作れるBMCダンモはかなり使える工具です。
次回からはディテールアップの作業にかかります。

DSC01824

DSC01828

今回、スジボリは0.2mmのBMCタガネを使用しました。
1/144のジオン系の機体でしたら、0.2mm幅でもいけそうです。
スジボリのガイドは、薄いプラパンをチョッパー2型で加工して作っています。
自作ガイドは、両面テープ+マスキングテープで固定しています。
きれいに彫るコツはいかにガイドをしっかりと固定できるかだと思います。

DSC01825

DSC01829

頭部のスジボリのデザインは、初代ブログで製作したズゴックと同じデザインにしました。

初心者マークのガンプラ製作日記

久しぶりに昔のブログを読み返してみましたが、、、
だんだんとうまくなってきているような気がします。

DSC01832

ズゴックEのモノアイは初めからクリアパーツになっているのですが、、、
なんだか寂しい目をしています。
こんなモノアイじゃ連邦軍の北極基地でアレックスを見つけることなんてできません!!
コトブキ屋の丸ノズルとWAVEのH-EYESの合わせ技で目力をUPさてサーチ能力を向上させます。

DSC01834

いい感じです。

DSC01835

DSC01836

おまけで肩アーマーにメタルパイプを埋め込みました。

DSC01839

DSC01841

チョッパー2型で同じサイズのパーツを大量生産します。
チョッパー2型で小さいパーツを切り出すときはピンセットで作業することをお勧めします。
マット状に残っている切り出したパーツを指で取ろうとしたら、刃の部分に指がブスリと刺さりました。。
ものすごい切れ味です。
本日より、チョッパー2型をチョッパー2型【斬鉄】と改名します。

DSC01843

肉抜きの穴はプラパンを貼って隠しました。

DSC01844

追加のスジボリはこんな感じで。

DSC01847

DSC01850

合わせ目の処理に合わせて、段差モールドも削り落しました。

DSC01852

プラパンでガイドを製作して、両面テープで固定します。
これだけの面積があれば、両面テープだけでもガチっと固定できます。

DSC01854

慎重に彫り彫り。
曲面にガイドを当てるときは、ガイドの端が浮かないように注意します。
私の場合は、全面両面テープを貼りつけて、さらに端を爪で押さえながら彫っています。
ガイドと本体の間の隙間があると、スジボリのラインがブレやすいです。

DSC01857

すげー疲れました。
でも、なかなかいい感じです。
ジオン系のモビルスーツは、大きい面が多いのでスジボリが映えます。
今日はもう遅いので残りの裏側2か所は明日にします。

DSC01859

DSC01865

主なディーテルアップ内容は、以下の通りです。
・スジボリ(パネルライン)の追加
・モノアイレンズのフレームを追加
・メタルパイプ・メタルボールの埋め込み
・マイナスモールド・プラパンの貼り付け

DSC01868

只今、洗浄したパーツを乾燥中です。

DSC01997

DSC01995

DSC01996

弟1回サーフェイサー処理が完了しました。
サーフェイサーはドライブースの容量の関係で3日間に分けて作業しました。
山善のドライブース(食器乾燥機)の容量は大体『猫の爪とぎ』1枚分のパーツ量が丁度良いみたいです。
最近のサーフェイサーの吹き方ですが、
かなりたっぷりとしっとりめに吹いていますので、サーフェイサーの塗装面の仕上がりはツヤッツヤッに仕上がっています。
初めのころは、サーフェイサーの厚塗りでモールドが埋まったり、塗料が垂れたりする失敗が怖くて細吹きで慎重に吹いていました。
結果この吹き方だと、微妙に砂吹き状態になってしまい塗装の表面がザラザラしたりサーフェイサーの食い付きが悪かったりしてました。
次回は、
サフチェックをして処理が不十分なパーツを修正していきます。

DSC02011

サーフェイサーチェックをしたところ、
クロウの肉抜き隠しに貼り付けたプラパンの接着面の修正が必要だったので、
削るついでに先を尖らせました。

DSC02013

DSC02015

DSC02017

盛って修正しなければいけない箇所は、
黒い瞬間接着剤と瞬着硬化スプレーで修正します。
この組み合わせは、数分でヤスリが当てれる程度の硬たさになりますので大変便利です。

DSC02056

今回のズゴックEは、
ウェザリング仕上げの予定ですので基本塗装も黒立上げで仕上げてみようと思います。
黒立上げは旧ブログのキュベレイ製作以来の挑戦です。
キュベレイ製作時にはこんな大変な塗り方は、二度とすることはあるまいと思っていましたが、、
やっぱりいろんな塗り方をマスターしたほうが模型が楽しくなるよねってことでもう一度挑戦することにしました。

DSC02057

こんばんは、ZBOKです。
ズゴックEの製作ですが、
塗装作業が難航しています。
っというのも、
黒立上げのグラデーション塗りが大変でついつい手が止まってしまいます。

DSC02062

本日も、これだけ塗るのに1時間ほどかかりました。
これでだいたいグレー系のパーツは塗り終えたのですが、
あと、白系とクローなどの黒系のパーツがまるまる残っています。
塗装作業の難航によりズゴックEの製作モチベーションがダダ下がりですので、
ここは違うキットに浮気をしてモチベーションを上げていこうと思います。

みなさん、
お久しぶりです。
そろそろ製作を再開していこうと思いますので、またよろしくお願いします。
46日ぶりの再開ですね。
製作モチベーションはMAXまで回復しましたので、一気に完成目指して頑張ります!!
それでは、
本日の作業内容です。

DSC02324

ふぅ、、
塗装途中だったズゴックEを一気に塗ってやりました。

DSC02328

これだけ塗るのに、、
4時間くらいかかりました。
黒立上げは大変です。

DSC02325

今回はさらにベース色に白を少し混ぜて面のセンターにハイライトも吹いてあります。
少しの手間でいい感じになりました。
次回は、
マスキングをしてノズル内部の塗り分け塗装をします。

DSC02331

DSC02332

マスキングのコツは、塗り分けのフチがはがれにくくなるように工夫して貼っていくことです。
たとえば、
写真の場合は、ノズルの上面はマスキングテープを細くカットして、それ単独で貼りつけています。

この部分を側面といっしょに1枚のテープで貼ろうとすると必ず上面の狭い面側のテープはめくれてきます。

DSC02333

きれいに塗り分けることができました。
基本塗装が終わりましたので、
本日はいよいよ組立開始です。

DSC02337

モノアイのクリアパーツ化の改修は定番ですが、クリアパーツに受皿をつけるとかっこよさが格段に上がります。

DSC02338

DSC02339

モノアイの向きは真正面よりちょい横向きにしたほうがかっこよかったかも。。

DSC02342

ズゴックEは胴体の後ハメ加工が困難だったため合わせ目を段落ちモールドで処理しましたが、なかなかいい感じです。
追加のマイナスモールドもいい味を出しています。

DSC02343

クローもシャープでいい感じです。

DSC02349

DSC02355

次回は、
ウォッシングです。

次回は、組立てです。

こんばんは、ZBOKです。
今夜で3日連続の更新です。
今夜は、ウォッシングでスミイレを行います。

DSC02356

エナメル塗料のフラットブラックを8倍ほどに薄めて塗っていきますが、
No.8のガンタンク製作時にはエナメル塗料をたっぷりと塗りすぎて、ケミカルクラック大量発生という事件が起きてしまったので、今回は慎重に作業を進めます。
筆に塗料を含ませて塗料皿のふちでちょんちょんと絞るだけでは、まだ塗料が多すぎるような気がしますので、さらにティッシュで軽く塗料をふき取ってから塗りました。

DSC02359

DSC02362

DSC02363

まんべんなく塗り終わったら、1時間ほど乾燥させます。

DSC02364

使い終わった筆のお手入れにはブラシエイドがおすすめです。
ブラシエイドは洗浄のほかにもリンスのような効果があり、穂先が長持ちするようです。

DSC02367

乾燥後、エナメル溶剤を含ませたティッシュで余計な部分をふき取っていきます。
今回は少し多めに残してみました。
ムラムラな感じがいい感じです。
次回は、ドライブラシでディテールを強調していきます。

こんばんは、ZBOKです。
前回の記事で、次回はドライブラシの予定ですなどと書いてありましたが、
予定変更です。
ドライブラシの前にデカールを貼ることにしました。

DSC02370

使用するデカールは、HIQPARTSの1/144用NCデカールです。
NCデカールは、サイズが細かく貼り付けの難易度は高めです。

DSC02371

デカールの密着を高めるためにMr.マークセッターを使用します。

DSC02376

写真のように塗装の持ち手などでパーツの位置や角度を調整してやると作業がしやすいです。

DSC02379

DSC02381

DSC02383

本日は胴体と腰回りのデカールの貼り付けまで終わりましたので、
次回も、引き続きデカール貼りの作業となります。

DSC02387

DSC02388

DSC02389

DSC02392

デカールの貼り付け完了です。
ドライブラシの前に一旦、クリアコートを吹いてデカールを保護したいのですが、只今の天気は雨が降っていますので本日の作業はここまです。

DSC02394

ドライブラシをする前に、デカールの保護のためクリアコートをしておきます。

DSC02400

クリアなどよく使う塗料は、大瓶にまとめて希釈しておけば便利です。
私の場合は、クリアは2.5倍ほどの希釈しています。
うすめ液の計量は、クリアの小瓶をそのまま利用して、小瓶に1杯半、うすめ液を投入しています。
この方法ですと、小瓶の底にに残っているクリアもきれいに使い切ることができます。

DSC02441

まずは、ジャーマングレイとホワイトを調色して、本体より少し明るいグレーをつくります。
筆に塗料を1/3ほど含ませて、ティッシュで十分に塗料をふき取ってから、さらにティッシュの上でシャカシャカと筆を走らせてさらに塗料を落とします。
ほとんど塗料が付いていない状態にしてから、キットにシャカシャカと筆を走らせます。
エッジ部分などにわずかに塗料が残りながら、ディテールが強調されていきます。
一通りドライブラシが完了しましたら、先ほどのベース色にホワイトを混ぜてもう一段回明るいをグレーを調色して同じことを繰り返します。

DSC02442

エッジ部分に塗料が残ってディテールが強調されています。

DSC02445

ドライブラシをすることによって、ウォッシングのみの状態よりさらにリアルになりました。
これで、すべての塗装工程が完了しました。
次回は、クリアコートを吹いて完成です。

こんばんは、Zbokです。
みなさん、おまたせしました。
本日は、いよいよ完成の回でございます。
それでは、まずは胴体から組立ていきます。

DSC02449

DSC02450

肩アーマーにはゴールドのメタルパイプを埋め込みました。
スジボリもいい感じに入っております。
後ろ肩のマイナスモールドも素敵です。
しかし、
初挑戦のドライブラシは、、少し失敗しました。
ドライブラシをする前の筆の塗料のふき取りが不十分で、いろいろと余分な塗料が乗ってしまいました。

DSC02452

ズゴックEは胴体がカニの甲羅のように見えるこのアングルが一番好きかもです。

DSC02455

DSC02456

DSC02458

腰回りは、マイナスモールドの追加とスジボリが主な改修ポイントです。

DSC02459

DSC02461

足回りは、パネルを一枚彫ってみましたが、、もう少し太いタガネで掘れば良かったかもです。
足裏のバーニアはシルバーで塗り分けてあります。

DSC02462

腕回りです。
一番いい感じにパネルラインを彫ることができました。
メタルパイプもベストな位置にキマッています。

DSC02471

DSC02474

DSC02478

DSC02467

お楽しみに。

DSC02560

ぐぽーーん。
サイクロプス隊、出撃ぃ!!!

こんばんは、ZBOKです。
ズゴックEの完成写真を撮影しました。
箱のトップ絵のポーズも撮影したかったのですが、腕がそこまで曲がりませんでした。

ズゴックEは可動範囲がけっこう狭いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、次回制作記をお楽しみに。

-PR-
HGUC 1/144 MSM-07E ズゴックE (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。